キャッシュフローが良ければ、投資家や金融機関からの評価が高くなります。

MENU

キャッシュフローとは

会社経営や投資、ビジネス、コンサルなどの話でよく出てくるワードですが、詳細をしっかり理解していない方も多いでしょう。
中小企業の経営者や起業準備をしている方でも、分かっていないケースは多数あります。

 

キャッシュフローを理解して健全な計算書を出せるようになれば、事業は安定しますし銀行融資を受けるときも有利になります。

 

キャッシュフローとは
簡単にたとえると支払い済みの売上だけを考慮して手元に残る収支と、すでに確定している支出を差し引いたお金を計算することです。

 

会計ではもうひとつ損益計算書というものがありますが、キャッシュフローとは違い、将来発生する見込みの利益や売上も含めて計算しています。

 

キャッシュフローはあくまでも現時点で確定しているお金を計算するものです。

 

キャッシュフローに関する用語を紹介すると、入ってくるお金のことをキャッシュインフロー出て行くお金のことをキャッシュアウトフローと呼び、その2つの合算をキャッシュフローと呼びます。

 

現在ある資金 1,000万円
凍結済みの新規案件の契約金額:500万円
案件をこなすために行う費用:200万円

 

1,000万円-200万円=800万円
   ↓
上記の案件が確定して支払いが行われると、売上を加えてキャッシュフローは1,300万円になります。売上が支払われるまでに、どんどん新しい受注を受けて仕入れや人件費がかさんでいくとキャッシュフローは圧迫されていきます。
業種や取引先によっては、取引先が国や大手など信頼性が高く、契約凍結や請求書を発行して、売掛金を踏み倒される可能性が一切なければキャッシュフローに組み入れられるケースもあります。

 

このようにキャッシュフローの計算式は単純で電卓さえあれば、案件ごとのキャッシュフロー程度は瞬時に計算できます。ただ、キャッシュフローに含める金額の見極めが難しくなります。

 

 

キャッシュフローと利益の違い

似ているようで業種や取引先、顧客との付き合い方によって大きく変わってきます。
利益は売上から減価や減価償却分を引いた粗利や経費費用を差し引いた純利益などがあります。
基本概念は、売上発生金額から必要費用を差し引いたものが利益です。

 

キャッシュフローは名前の通り、現金の流れを表します。

 

たとえば法人を相手にした取引で売掛として翌月末払いになった場合、売掛金は回収するまではキャッシュフローに含まれません。

 

厳密にいうと、仮に金曜日の夕方(当日着金不可)で振込をしてもらい、振込した証拠を明確に提示してもらって支払いを確実なものにしたのであればキャッシュフローに含めても問題ありません。
売掛金に対して、支払い先が倒産したり逃げて払わないなど未払いによるトラブルで回収できなくなる可能性は1%でもあれば、キャッシュフローに組み入れることはできません。
極端な話、クレジットカード会社や消費者金融は、売上が確定しても貸付を行い分割払いで返ってくるため、キャッシュフローは悪いです。

 

ほかにも建設関連は、請求書発行から支払い日までのサイクルが4~5ヶ月に設定されることが多く、キャッシュフローが悪化しやすい業種と言われています。

 

そのため、金融業や信販会社、ゼネコンなどは運営会社の規模や資金力を重要視されています。

 

 

キャッシュフローが良ければ、会社が安定して運営できる証拠でもあり、投資家や金融機関からの評価が非常に高くなります。
立ち上げてまもないベンチャー企業の場合は、資金回転が確立されていないためキャッシュフローが悪く融資を受けにくくなっています。

→ 銀行融資は赤字でも大丈夫?