資金調達の手段”ファクタリング”の仕組みやメリットについて説明します。

MENU

ファクタリングの仕組みとは

黒字倒産の回避や資産のオフバランス化をできる資金調達法として注目されているファクタリングですが、仕組みをご存じでしょうか?
一部の悪質業者が悪い口コミやネガティブなニュースを起こしていますが、適切に利用すれば資金繰りの問題を効率的に解決できます。

 

ファクタリングの仕組みは、将来入ってくる予定の売掛金を売却して、早期回収することです。
帳簿上は売掛金を売上に移動できるので、一時的なオフバランス化ができるため、活用次第では銀行融資の審査が有利になるケースもあります。

 

2社間ファクタリングと3社間ファクタリング

2社間ファクタリングと3社間ファクタリング

ファクタリングは、売掛先に知られずに利用する2社間ファクタリングと、売掛先の同意や通知を行う3社間ファクタリングの2種類があります。
取引先の信用を失うことを懸念して利用を躊躇する経営者もいますが、2社間ファクタリングなら、売掛先に知られずに資金調達できます。
ただし、2社間ファクタリングは3社間ファクタリングに比べて手数料が高いデメリットがあります。

 

ファクタリングと売掛債権担保融資の違い

 

ファクタリングは借入ではなく、売掛債権をファクタリング業者に売却してしまうことです。
仕組み的には手形割引や手形の裏書譲渡に近いです。

 

売掛金を売却して、掛け目や手数料に応じた金額を支払ってもらい、本来の入金日に売掛先から支払われる入金は掛け目に応じてファクタリング会社が回収します。
売掛債権担保融資売掛金を担保に入れることで、借入を行うものです。
返済できなくなると、売掛債権を差し押さえされてしまいますが、まとまった資金調達をして長期返済できるメリットがあります。
ただし、借入になるので審査が厳しく手続きに時間がかかるデメリットがあります。
返済計画や資金調達までに求められるスピードに応じて、適切な資金調達法を活用しましょう。

 

複数の売掛先を持っている場合や売掛サイトが長い取引をしている場合に有効

ファクタリングを利用した資金繰り

ファクタリングの代表的な活用事例が、仕入れ費用や外注費のかかる仕事を受注した際の資金調達です。
しかし、ファクタリングを利用できるのは請求書を発行している売掛金に限定されるので、受注した仕事に対しての売掛金を事前に買取してもらうことは難しいです。

 

資金調達が必要な状況になったら、仕入れ費用など資金調達が必要になった仕事ではなく、すでに請求書を発行済みで掛け取引よる支払いのタイムラグが発生している売掛金を売却して、資金繰りを解決させます。

 

大きな仕事を受注しても、その仕事に必要な資金を他の売掛金で対処できなければ、ファクタリングで資金繰りの問題を全て対処できないので気をつけましょう。
このほか、安定した取引を持ち、月々の仕事量の変動幅が多い場合や、クリニックや介護施設など、公的保険を対象に格安手数料で利用できる診療報酬債権ファクタリングや介護報酬債権ファクタリングでは、一時的な資金調達ではなく資金回転効率を良くする目的で継続利用するケースが多いです。

 

ファクタリングには幅広いメリットと活用事例がある

 

ファクタリングのデメリットは、金利ではなく買取りになるので1ヶ月先の収入を早期現金化するだけで1~20%以上の手数料を取られることです。
利息制限法がある借入に比べて資金調達のコストは割高ですが、以下のメリットがあります。

 

ノンリコースによる保全
一般的なファクタリングは償還請求権なしのノンリコース契約になり、売掛先が倒産した場合や経営難で支払いをしなかった場合でも弁済義務がありません。

 

税金対策との併用
民間ファクタリング業者の一部は、申込企業の与信よりも売掛先の信用力を重視した審査を行っています。
赤字決算でも資金調達できるので、資金調達のことを気にせずに税金対策できる節税効果でファクタリングの方が割安だと判断されるケースがあります。

 

スピーディーで手間がかからない
スピード対応に強い業者は最短即日入金に対応しています。審査は基本的に請求書や入金履歴のある通帳のコピーのみで対応できるので手続きが楽です。
資金調達までのスピードを求める場合や、事業計画書作成や銀行窓口による打ち合わせなどの負担が大きい中小企業から人気の資金調達法です。