資金繰り表を作ると会社経営の見通しを立てることができ、資金調達もしやすくなります。

MENU

資金繰り表とは

「資金繰り表」とは、経営に必要な資金の動きをまとめて記載した書類です。

 

書類には一定期間内の現金収入・現金支出を全て記入するため、現金の流れや過不足を短時間で把握できます。
日々の営業活動への理解から資金調達の成功率アップにまで、あらゆる場面で活躍する書類なのです。

 

必要な理由

資金繰り表を作った方が良い理由は「現金の流れがわかるから」です。

 

実は日々の経理業務で作る損益計算書では利益の有無が判断できても、現金の流れは掴めません。
たとえ帳簿の上では赤字でも、手元の現金が増えるケースがあります。

 

逆に、会計上は黒字でも手元に現金が残るとは限りません。つまり、現金は現金で独自に流れを掴む必要があるのです。
現金の流れを掴めず、手元に現金がなくなれば「黒字倒産」を引き起こす可能性があるのですから。

 

黒字倒産とは

黒字倒産とは、黒字にもかかわらず倒産手続きを取らなければいけない状態を指す言葉です。

 

現金の管理方法を間違えば、損益計算書の上では円滑に経営が回っていても、現金が手元になくなってしまう可能性が発生します。
手元に現金がないときにに支払いの期日がやってきて、支払いを行えずに会社を畳まなければいけなくなる、という最悪の事態が黒字倒産なのです。

 

作り方

 

資金繰り書を手に持つ女性

 

黒字倒産を防ぐためにも、資金繰り表を作りましょう。
作り方に厳密な決まりはないため、配布されているテンプレートを活用して数字を入力していくだけで構いません。
流れは以下のような4ステップに分かれています。

 

①営業収支の入力

「営業収支」は、企業が得た現金を確認するための資料です。
「売上高」「売上原価(仕入れの費用)」「販売費及び一般管理費」が記載されているため、現金の出入りを確認する上では欠かせません。
入力できるように資料を用意しておきましょう。

 

②経常収支の入力

「経常収支」は、本業の活動以外で発生した収入と支出です。
資産の売却や金利の受け取りなどの経常収入と、固定費や人件費の支払いなどの経常支出に分けられます。
借入金の支払いを記録する「財務収支」も経常支出に合わせて記載されることがあり、いずれも現金の流れを確かめるために必要です。

 

③現金・預金の入力

現金出納帳とは銀行にお金を預け入れたり、引き出したりする際に記帳する帳簿のことです。
現金の動きを追うためには欠かせない役割を持っています。

 

④資金調達の再計画

すべての項目を入力し終わったら、現金の過不足が可視化されます。
必要に応じて資金調達をして、現金の量を調整しましょう。
資金調達をする際に資金繰り表を提出すれば、借入の際に大きなプラスに働く可能性があります。

 

日々の積み重ねが会社を成長させる

資金繰り表を作成する義務はありませんが、正しい資金繰り表は資金調達の成功に役立ちます。
資金調達が成功すれば、会社は次のステップに進むことも可能です。

 

日々の資金の流れを把握し、信頼を積み重ねていくことが会社を成長させるのではないでしょうか。